パスコンパスの日記

何か色々作るのが好きです

【メモ】つくろがや!の反省と良かったところ

 しばらく間が空いてしまいましたが、先日つくろがや!が無事終了しました。 終わってすぐ大垣ミニメイカーフェアの準備やら何やらしていたらあっという間に時間が経ってしまいました。

 今回初開催で色々と至らない所があったので自分用の覚え書きと、今後イベントをされる方の参考になればという思いで残します。前半はあんまり楽しくない内容になるかもです。それも記事としてどうかと思うので、楽しかったことについても後半書きたいと思います。扱いとしては「公式アナウンス」というよりは「イベントを初めてやってみた人の個人的な感想」位の位置付けで読んでいただけるとありがたいです。

サイトはこちらです。

tsukurogaya.nagoya

反省点

募集開始の時間について

 今回は初開催ということもあり、透明性を重視してNTイベントの様なスプレッドシート記入いただく方式で募集をしました。開始時間を「〇〇時頃」と記載していたのですが、とある参加希望の方から「具体的な時間を載せてほしい」とコメントいただきました。その通りで、いつかいつかと1時間待っていただくのは大変です。ページ更新の読み込み等で「頃」と記載していましたが、「〇〇時」にアナウンスを変更させていただきました。こういった告知は時間は決めておいて、注で「遅れる場合があります。」と書くのが良いことを学びました。ありがとうございます。

部屋について

 予約時に分かっていたことではあったのですが、部屋が狭かったです。広い部屋は予約が埋まってしまっていた…。さらに狭い部屋に欲張って机を配置してしまったため、机の隙間がほとんどない位置があり、一部の出展者の方に大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。今後は余裕を持って人が通れる位の隙間は確保します。

アクセスについて

 公民館の様な施設の2Fの一室をお借りしたため、部屋までのアクセスが分かりづらいというアンケート回答をいただきました。運営メンバーに余裕がある場合は交代で部屋までの案内人を立てると良さそうです。また、近くにコンビニ等もなかったのでその辺りも事前アナウンスできると親切だったと思います。

配信について

 ここが1番の反省です。事前に何度かテストをしていたのですが、想像以上にうまくいきませんでした。開始直前にPCが固まる、スマホ(カメラ代わり)との通話の声を拾わない、会場の盛り上がりが想像以上でインタビュー関連以外の声や音を拾ってしまう、逆に声を拾えなくなる、通信が固まる等等、なぜ今起きるのかという様な現象が多発しました。

www.youtube.com

 今後簡単で1番効果がありそうと思った対策は「可能な限り有線にする」ではないかなと思います。スマホとDiscordで通話してPCから配信していたのですが、PC側でYouTubeへの配信とdiscordの通話と通信を2つしていたのは負担が大きかった様です。PCカメラ、PCマイク(指向性有)であればそういったトラブルはなかったでしょう。PC重いですが…。通信は減らせるなら減らすべきでした。大きい会場だとwifiも繋がりにくそうですね。

名前について

 「つくろがや!」という言い方はしないといったご指摘を何人かの方からいただきました。これは私含め運営メンバーの名古屋弁への理解不足によるものです。実は私は出身が名古屋近辺ではありません。最初期の頃に地元出身のメンバー含め相談をして案を出し多数決を取り最多票の「つくろがや!」としていましたが、改めてTwitterの方でアンケートを取ったりしても良いかもしれません。「つくろまい!」とか「つくろみゃー!」とかが良いのかなぁ。次回が近づいたら考えます。名前は慎重に決めましょう。

良かったこと

 反省はこれ位にして良かったことを書きましょう。つくろがや!めちゃくちゃ楽しかったので前半だけ読んで勘違いいただいたらもったいないです。

名札が好評だった(と思う)

 今回ロボット座談会さんの提案で出展者の方に名札をプレゼントすることにしました。これは結構好評だったと感じています。直近のイベント、大垣ミニメイカーフェアに出られている方で名札をそのまま使ってくださっている方もいらっしゃいました。嬉しいですね。

インタビューで思わぬ内容を聴けた

 普段お会いしている方の作品だと何となく理解したつもりになっていることがあることに今回気がつきました。インタビューのサポートで横から話を聞いていたことで思わぬ発見があった感じです。他の方の視点で質問するとまた違った話になるというのもまた楽しい気づきでした。これはインタビューをしないと気がつけなかったことだと思うのでロボット座談会のお2人にお礼をお伝えしたいと思います。ありがとうございました。(読んでいるかわかりませんが)

ネットのみの知り合いの方に直接会えた

 何人か、オンラインのみで関わったことがあった方に直接お会いしてお話しさせていただくことができました。三現主義ではないですが、現物を見ながら話をするとやはり理解も深まり楽しいのでオフラインイベントには定期的に関わりたいなと思います。見学でいらしてくださっていたことを後から知った方も何人かいらしたので今度機会があったらご挨拶させていただきたいと思います。

まとめ

 やってみないとわからないことがたくさんありました。次回開催時はこの記事を見返して活かせればと思います。次は2月のNT加賀に参加したいです。その後は3月の千葉のつくろ○○でしょうか。読んでくださり、ありがとうございました!

つくろがや!を紹介いただいた記事

 からあげさん、GTBさんがつくろがや!の記事を書いて下さりました!ぜひこちらも読んでいただけましたら幸いです!

karaage.hatenadiary.jp

t.co