パスコンパスの日記

何か色々作るのが好きです

【レポート】(NT名古屋2019)多種多様な展示のご紹介

 NT名古屋というものづくりの作品なら何でも展示OKのイベントがあります。

NT名古屋2019 - PukiWiki

 今回NT名古屋2019に初めて出展側として参加させていただきましたが、交代の時間を使って他の方の展示も見学させていただきました。非常に楽しかったので一部でも雰囲気をお伝えできればと思い記事を作成させていただきました。
 ただ、なかなか見て回る時間が取れなかったり、人気で常に混んでいるところには行けなかったりと、全てのサークルを回れなかったのが心残りでした。また、3日目は参加できていません。ご紹介できる範囲でご紹介させていただきたいと思います。何となくで分類はしていますが、順不同です。

※私が理解できた範囲で書いていますので、間違い等ありましたらご指摘いただければ幸いです。また、紹介NGの方がいらっしゃいましたら削除させていただきますのでご連絡ください。

目次

ロボット系

多脚型ロボットタキャクくんと自作小型ゲーム機

元ロボット芸人髙橋ちゃん@9/21,22NT名古屋 (@pokipoki121) | Twitter さん

 元芸人さんと伺いました。鳥のお腹を押すと鳴るやつ*1の顔にポプテピピックのキャラクターのかつらとリボンが乗っかっています。真横に動いたりあらかじめセットされた動きで踊ったり手を振ったりと、見学にいらしたお子さんに大人気でした。あまりにも年齢が小さいと怖がっている子もいましたが、皆さん楽しそうに操縦したり眺めたりされていました。
 向かいのブースだったので友人の作ったオムニカーと何度か絡んでいただき楽しくPRができました。ありがとうございました。他にもArduboyのモニタを縦方向にした縦シューティング等も見せていただきました。

テレオペ-カムロボ

botamochi6277 (@botamochi6277) | Twitter さん

 タミヤのカムロボにラズパイとカメラを搭載してサーバを立て、タブレットからHTMLのサイトにアクセスしてカメラの画像を見つつ操縦されていました。

ラズパイが値段のボトルネックですが、他のパーツは安く買えるとのことで、ブログで組み立て方等ご紹介されていると伺いました。後々は輪ゴムの銃を搭載して3対3でバトル等できたら夢が広がるとおっしゃっていました。別室でカメラ映像のみを見て戦うとするとFPSの様でとても面白そうです。

botalab.tech

全方位移動台車

千曲メカトロ研究室 (@ChikumaLab) | Twitter さん

オムニホイールの全方向移動台車です。親近感がわきました。バッテリに鉛蓄電池を使われていて、12V1.2Ah位だったかと思います。秋月電子で購入可能というのは全然知りませんでした。モータにはエンコーダ基板はついていますが、カメラを用いて動かしたところ、意外とそのままでいけたので使っていないと伺いました。

f:id:yoichi_41:20190923123450j:plain

メタルギアREX三号機

愛知工業大学 Robot_art (@Robotart1) | Twitter

 愛知工業大学さんのサークルでの出展をされていました。以前動画を見たことがあったので実物を生で見ることができて良い刺激になりました。メタルギアは少ししかやったことがないのですが、知らなくてもロマンの塊だということは肌で感じます。サーボモータやバッテリの取り回し等色々お話しさせていただき楽しかったです。やはりサイズ感が大きいので放熱や強度がぎりぎりと伺いました。やはりロマンです。

楽器系

自作楽器&ロボット

Media Tweets by Tetsuji Katsuda (katsuda10) (@Tetsuji_Katsuda) | Twitter さん

 円形に弦を張っている楽器をご紹介いただきました。ポイントは弦の下に置かれた経路図で、矢印に従って弦をはじけばそれだけで森のくまさんが演奏できるという仕組みになっています。円形の楽器の形や経路が星座の様に見えるという点がスタイリッシュです。下記の動画ではギターが弾ける友人が演奏してくれたのですが、逆に難しかったようです。

 他には手持ち扇風機のロボットや脳みそがプラズマボールのロボット等を見せていただきました*2。プラズマボールは秋月電子で私も昔700円位だったので買ったのですが、使い道が思いつかず眠っているので参考にさせていただきます。胸の数字はバッテリの電圧とのことです。

BLDCモータを演奏する楽器、クソマドテトリス

HanDen@Next NT名古屋 (@HanDen_Motor) | Twitter さん

 ブラシレスDCモータを鳴らして楽器として演奏されていました。マイコンはNuculeoでmbedではない開発環境*3で、高速で動作させるためにマイコンよりの書き方でゴリゴリにプログラムを書かれているとのことです。
 隣にはLEDテープを使ったテトリスを展示されていました。

自動演奏トイピアノ、Ysynth(ワイシンセ)シリーズ

ゆー@NT名古屋9/21~23 (@YoutechA320U) | Twitter さん

 ソレノイドでトイピアノを自動演奏されていました。きれいな音色で会場ではソレノイドの動作音等は気になりませんでした*4

 Ysynthの方は写真を撮り忘れてしまいましたが、ラズパイのMIDI音源のコントローラとシーケンサとのことでした。今回はOLEDで表示されているソフトウェアキーボードに力を入れたと伺いました。

偽ター

HappyTwigBBQ*5 さん

ウィーリモコンのヌンチャクを振ってギターを演奏します。内部の加速度センサーの値をI2Cで送っているとのことです。ボタン2個を交互に押して速弾き、スティックを倒してBGMのON・OFF等を切り替えます。 会場を回りながら焦ってツイートしていたため「偽ター」を「偽ギター」と間違ってしまってしまいました。申し訳ありません。

蛍光音(けいこーとーん)

はーたん@NT名古屋2019(9/21土)技術書典7(け33D) (@yamac) | Twitter さん

 蛍光灯を点灯するときに独特の音がすると思うのですが、それをギターアンプで増幅したりいじったりして演奏をされていると伺いました。これでテクノ系(?)の電子音ピコピコのライブをやったらとても映えそうでエモいです。遠目からでも光っているので目立っていました。

メカ系

ラーメン屋台とライトセーバ製作の実演

デゴチ@NT名古屋9/21〜9/23 (@degochi) | Twitter さん

 写真は撮りそびれてしまったのですが、ラーメン屋の屋台をご自身で作られていました。規模が大きい工作はそれだけでわくわくしますね。おもちゃのライトセーバの基板を使って伸縮可能なライトセーバを実演で作られると伺いました。来年等拝見できることを楽しみにしています。

 ブログではラーメン屋台の製作過程がご紹介されており興味深かったです。私も木工もできる様になったら色々できることが広がりそうだなと感じました。

化者業製作所 Monster Works:So-netブログ

座禅マシーン

TMDものづくり工房 (@TMD_MWS) | Twitter さん

 スタートボタンを押すと15秒間ほど圧力センサで座禅の状態を監視します。静止していれば成功、動いてしまうと失敗とLEDが光ります。動けなかったので動画は撮れませんでした。結果表示パネルはレーザカッタで彫刻されており、背面にプラ段が入っています。

今後肩をたたく棒のあれも実装予定と伺いました。なかなか思いつかないアイディアで楽しい体験でした。

木粉52%PPフィラメントと造形品と鋳造品

Nature3D (@nature3d_) | Twitter さん

 木の粉を混ぜた3Dプリンタ用のフィラメントを作成されています。ピッチを荒くしたほうが逆に木目調に見えるとのことで、目から鱗でした。3Dプリンタで出力したものは場合によっては味気ない無機質な印象を持たれがちかと思いますが、こちらのフィラメントを使えばまるで木の彫刻の様なものが作れそうです。レビューを書けばサンプルをいただけるとのことでしたので、申し込ませていただきました。届くのが楽しみです。

f:id:yoichi_41:20190923123031j:plain

 別途、耐熱のフィラメントを用いた鋳造に関してもお話をお聞きしました。ホットプレートで温めた金属を流し込み、耐熱樹脂でできた型に流し込み冷やして取り出すとのことです。パーツとしては強度は厳しいためアクセサリー用途等が適していると伺いました。こちらもいつかチャレンジしてみたいです。

f:id:yoichi_41:20190923123035j:plain

MashupAward・HerosLeagueの作品

ueponx (@ueponx) | Twitter さん

 オブナイズでソレノイドを動かし、一秒ごとに木魚をたたかれていました。LTのタイマーとして使用する目的と伺いました。オブナイズはモータドライバが載っているのでそのままピン直結で動かせるというのがやはり強みですね。

光系

マーブルマシン・LEDバッジ

原田直樹 NT名古屋 9月21〜23 (@nao_denha) | Twitter さん

 説明不要でしょうか。いつ拝見してもすごいです。リンク機構ではフリーのリンクシミュレータというソフトを使われているというお話や針金は真鍮線でホームセンターで売っていること等色々と教えていただきました。丸パクリにはならない様にオリジナリティを入れて、いつかマーブルマシンも作ってみたいです。  

LEDバッジは写真を撮りそびれましたが、LEDを穴に寝かせて配置してスペースを調整したりと小さいサイズに収める工夫を説明いただき非常に参考になりました。

インテリジェンスシーリングライト、廃油バーナージュニア

FET_EL@三重の左側ʅ( ◔౪◔)ʃ@りつ姉教 (@FET_EL) | Twitter さん

 SSR(ソリットステートリレー)とArduinoを使ってAC100Vをコントロールしてライトの点滅パターンを20種類以上変更できるとのことでした。「LEDをつける感覚でAC100Vをコントロールできるよ」とおすすめいただいたので何か良いものが思いついたら今度作ってみたいと思います*6

 また、廃油を用いたダイナミックのバーナーのご説明もお聞きしました。臭いで灯油が燃えているか廃油が燃えているかわかるとおっしゃっており、驚きました。動画を拝見しましたが、火を消すはずの消化器のケースから火が飛び出している様子はとても面白かったです。

f:id:yoichi_41:20190923123703j:plain

BOOK型影絵

林和美 (@spielperg) | Twitter さん

 micro:bitとテープのLEDを使われて、影絵を動かされています。8月のMaker Faire Tokyoでもmicro:bitのコンテストに出展されていて、そちらでも拝見していました。シンプルな構成で情緒豊かな雰囲気の作品で素敵でした。隣のブースでしたが、一時期イライラ棒の待機列を制御しきれず溢れてしまっており、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんでした。今後はこのようなことがない様、注意を払い、失敗を生かさせていただきます。

paddle.prokids.jp

ヒューズ管工作・ラジオ

dominoTECH@無能 (@dominodaosi106) | Twitter さん

 はんだ付けの技術力の高さに脱帽しました。ヒューズ管の中に入るサイズで表面実装のチップ抵抗やLEDを空中配線で美しく接続しています。種類に応じてマイコンが入っていたりとバリエーションが豊かです。

 古いラジオ等も色々と改造されていました。つまみを回して物理的に容量を変えるコンデンサの存在を初めて知りました。 また、懇親会の際に「最近、こんなものを作った」と見せて下さった抵抗の結晶の写真は私の語彙力では職人芸としか表現できません。

 また、おすすめのはんだごても教えていただきました。

[HAKKO] | はんだこて | HAKKO FX-600

回路系

LEDなI2Cデバイス、300milの極小Arduino互換機等

0TechWorks NT名古屋でした! (@0TechWorks) | Twitter さん

 電源回路はないですが、USB接続可能でArduino Unoのピン数と同じものを2000円で売られていたので買ってみました。処理の周波数を上げると初期に必要な電圧が増すということは知りませんでした。「使ってみてわからないことがあったら連絡ください」と温かいお言葉をいただいたのでいつかご連絡させていただくかもしれません。

f:id:yoichi_41:20190921141753j:plain

バイク向け電子工作

ninja1192 (@ninja1192) | Twitter さん

 バイクのレコーダのバッテリの回路を設計されています。マイコンを積まずに回路だけで組まれています。しきい値を抵抗値で設定して下回った場合に太陽電池と充電池を切り替えていらっしゃるとのことです。

 また、懇親会にておすすめのオシロスコープも教えていただきました。ありがとうございます。

高機能アクティブラーニングモジュール ADALM2000: 測定器・計測器関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

ロジックICで創る 4bitCPU組立キット TTM4

電子ライダー (@denshirider) | Twitter さん

 ロジックICを組み合わせて4bitのCPUを自作されています。PCとシリアル通信で通信したりDIPスイッチでコマンドやアドレスを指定したり、つまみを回して周波数を変更したりと色々いじることができます。現在は掛け算の処理をしているとのことで、動画では掛け算をしています。

SORACOMのLTEを使ったIoTの電子工作

kako (@kakocom) | Twitter さん

 wifiではなく携帯の回線を使ったIoTの展示をされていました。0シムというシムでは基本使用料が無料であるという話等、色々と上手な使い方を教えていただき興味が沸きました。特に私はどんなときもwifiを使っていて家のIoT機器を作っても外にwifiを持って行ってしまうと動作せず悲しい感じになるので安く抑えられるのであればやってみたいですね。また、ブログでNT名古屋の見学のご紹介等をされていました。

f:id:yoichi_41:20190921125540j:plain

NT名古屋2019に行ってきた | kako blog

来場者の方

 何人かの来場者の方にはご自身の作品をご紹介いただきました。2日目には話が弾んだ際に「ツイッター等されていますか?」とフォローさせていただいたりしていました。1日目にも「思えばおそらくあの方だったのかな?」という方もいらっしゃったりして、1日目にその発想が沸かなかったのが残念でした。今後は積極的にお聞きしていこうと思います。

MF1とLEDバッジ

カワヅ (@necobut) | Twitter さん

 とても楽しんで展示説明も聞いてくださり、基板の表面実装を設計する際にはランドを大きめにするとはんだ付けしやすいと具体的なアドバイスをしていただきました。ありがとうございます。ご自身もポップなLEDバッジをお持ちで、3Dプリンタでカバーをかけて目が痛くならないというのも今後参考にさせていただきたいです。

f:id:yoichi_41:20190923123535j:plain

 また、MF1というSipeed製のデュアルカメラ搭載のマイコンで顔認識のデモも見せていただきました。顔の凹凸の深度も測っているので顔の写真を見せても反応しないとのことでした。深度が測れれば3Dスキャナー等の様な使い方もできるでしょうか。夢が広がります。そのうちスイッチサイエンスさん等で売られるのではないかともおっしゃっていました*7。私は実は今でもm5Stack、m5stack fireおよびm5stickCが積みマイコンとなっており、m5StickVでかなり楽しめているのでひとまずは待ってみようかなーと思います。

f:id:yoichi_41:20190923140527j:plain

ウォータジェットでカットしたカーボン製の飛行機

作る壊す直す (@hintabo6996) | Twitter さん

 ものづくりをされている方と繋がりたいとのことで、カーボンをウォータジェットで切った飛行機を1機いただいてしまいました。ありがとうございます。断面も美しいです。中間の層は層状になっています。もちろんカーボンなので軽いですが厚みがあるので想像よりはしっかりした手ごたえの重さでした。

多脚ロボット・ドンキーカー

XXP@「ちょめ」 (@kuma_XXP) | Twitter さん

 ブログも読んでいただいているとのことで、思わず心からお礼を言ってしまいました。m5StickCにサーボ基板を繋いで元々モータ2個の多脚ロボットの脚をそれぞれ独立で動かしたいとおっしゃっていました。わくわくしますね。

 ソフト系が本職とのことで、Jetson Nanoにカメラを搭載し10週くらい自宅を周回した画像データを教師データとして自動運転の様なこともされているとお聞きしました。非常に興味深いです。こちら、ドンキーカーというジャンルで大会などもあると伺いました。まだ知らない色々なロボコンがあるので面白いです。教えて下さりありがとうございました。

1/2スケール戦車

ヨシアツ@1/2.5スケール戦車製作中 (@yossan_2nd) | Twitter さん    初日の懇親会へ行く際にお話しさせていただきました。1/2スケールで戦車を作られていると伺いました。アルミフレームを座ぐり、削り出した木材を差し込んで皿ねじで固定してねじ頭が飛び出さない様にする等、ロボコンでも珍しい固定方法のお話等お聞きできて面白かったです。

まとめ

 色々な方の作品をご紹介させていただきました。他の方の展示を拝見すると知らないことだらけで刺激を受けて自分でもやってみたいとやりたいことの幅が広がって良いなと思いました。全然わからないことでも質問させていただくとほとんどの方が楽し気にご紹介してくださるのでこちらも楽しく質問を繰り返してしまいました。
 また、見学者の方には作品のご紹介まで至らなくとも、素直な感想をいただいたり、ゼネバキーホルダを作ってみた方がいらしてくださったり、ブログやツイッターで見たと言ってくださったり、アドバイスをいただいたりと本当に心から嬉しいお声かけをしていただきました。まとめてお礼申し上げます。ありがとうございました。とても元気をいただきました。
 また、私がメンバーとして展示していたブースの展示は以下のページでご紹介しています。

yoichi-41.hatenablog.com

yoichi-41.hatenablog.com

yoichi-41.hatenablog.com

https://lchika.club/?イライラ棒

github.com

 非常に長文でしたが、読んでくださりありがとうございました。

*1:びっくりチキンというんですね。検索して初めて知りました。

*2:扇風機の方は写真を撮り忘れてしまいました

*3:名前をメモし忘れました...。

*4:狭い部屋では聞こえるとおっしゃっていました。

*5:ツイッターの欄が空欄でした。

*6:コンセントの中をいじる場合は電気工事の資格が必要とのことですが、その先であれば不必要と伺いました。ただモータやトランスを繋ぐとコイルの電流変化を妨げる働きの影響でSSRが切れなくなるので繋いではいけないとアドバイスもいただきました。私は電気系の知識が浅いのでとても参考になります。ありがとうございます。

*7:そういえば1日目にはスイッチサイエンスの方も見学に来ていただきお話させていただきました。ありがとうございました。