パスコンパスの日記

何か色々作るのが好きです

【レポート】技書博8へ行ってきました

5/28、名古屋で開催された技書博8へ遊びに行ってきました。オープンソースカンファレンスとの併催だった様です。実は技術書オンリーの即売会には行ったことがなかったのでかなり楽しみにしていました。※若干記事を寝かせすぎてしまいましたが、せっかくなので投稿します。

gishohaku.dev

みやこ電子さんブース

みやこ電子工房 (@miyadenshikobo) / Twitter

いつもとてもお世話になってるみやこ電子さんのブースへお邪魔してきました。今回の新刊は種子島で行われるCANSATというコンテストのロボットの解説本です。

結構なボリュームでまだ読み切れていませんが、また感想もお伝えしたいと思います。

からあげ先生のブース

からあげ (@karaage0703) / Twitter

大変お世話になっているからあげ先生のブースです。ニンジャランタンという、印を結ぶとそれをカメラで検出して光り方が変わる作品もデモされていました。高性能PCでなくてラズパイ上で動いているのがすごいです。

電子版のDL販売のみでしたが、会場で貴重な物理本のサンプルも見せていただきました。 大変ありがたいことに電子版の方は献本いただいたので、今急ぎで作っているコンテスト用の作品がひと段落したら実際に試しながらじっくり読もうと思います。

親方Projectさんのブース

おやかた@日曜日 西か01a (@oyakata2438) / Twitter

バンドのライブ会場等でレーザ光線で絵を描く演出を見たことがある方もいるのではないでしょうか?その作成のための部品の購入方法からプログラムまで解説している本を新刊として売られていました。

実物のサンプルも拝見しましたが、2つの鏡をモータで動かして照射の角度を変える仕組みになっていて興味深かったです。

最初、タイトルを見た時はプロジェクタか何かの作り方の解説かと思ったのですが、全然違いました。今後すぐにこちらのレーザの照射モジュールを作る予定はありませんが、今後の工作に活かせる要素がありそうと感じています。

線形算法同好会さんのプラレール

線型算法同好会 (@lin_calc) / Twitter

プラレールで掛け算をする展示をされていました。無線モジュールを使って進路を切り替えたりするわけではなく、完全にアナログで成り立っているのがすごすぎます。

番外編:神沢野並さん

実は先日のMaker Faire Kyotoの際、C100でお知り合いになった神沢野並さんからホテルのレビュー本の新刊をいただいていました。ありがとうございます。

神沢野並@C102 2日目東2 V-08a (@nnm_t) / Twitter

ホンナムユーティナイ

結構イベントで泊まりで色々な場所に行くことは多いので、かなり興味深く読めました。 NT金沢以降のイベントでホテルチェーン店で迷ったときは参考にさせていただきます。

まとめ

よく行く展示がメインのイベントでは全然分からない展示内容でも「これは何ですか?」と聞きに行けるのですが、販売メインのイベントだと「話を聞いて買わないのは悪いかな」と気を使ってしまい、元々行こうと思っていたブース以外は気になる見本誌だけ読んでブース自体はほぼ遠くから眺めるだけで立ち寄らずに帰ってしまいました。 話を聞いて買わなくても特に悪い訳ではないと頭では理解しています。今後もう少し距離感を測れる様に販売メインのイベントにもまた参加したいと思います。めかとろろの本もいつか技術書オンリーのイベントで売ってみたいです。

そういえば、今回はソフト寄りの内容が比較的多かった印象です。メカトロ、電子工作系が多い即売会があれば特に参加してみたいです。アンテナを張っておこうと思います。

読んで下さり、ありがとうございました。

pythonsita3.4でStashが起動できなくなった人へ

iPhone上でPythonを実行できるPythonistaという有料のアプリが先日Python3.10に対応してアップデートされていました。 その際に、今まで使えていたStaShというシェルが使えなくなって少し困ったので備忘録として対応方法を残します。*1 なお、StaShの導入は済んでいる状態とします。

参考にした情報元

こちらのツイートを参考にしました。

具体的な変更内容

リンクが切れてしまった時のために変更する場所のみこちらにも示します。先人の知恵に感謝します。

  • libdeist.pyの"site-packages-3"を”site-packages”へ変更する

  • shcommon.pyの20行目の変更

#     l_properties =(中略) 'Info.plist'))#ここをコメントアウト

    loc = os.path.join(os.path.dirname(sys.executable), 'Info.plist')
    with open(loc, 'rb') as fp :
        _properties = plistlib.loads(fp.read())#この3行を追記
  • pythonista_ui.pyの897行目の変更
#        if self.render_thread.isAlive()#ここをコメントアウト
        if self.render_thread.is_alive()#このように修正する

ファイルを探す時はホームで下にドラッグして検索窓を出してファイル名を検索すると楽です。

その他

これらの変更を反映するとStaShは実行できるようになりましたが、 前実行できていたファイルがpipで改めてライブラリを入れても実行できませんでした。 どうやらsite-package-3が残っていて干渉している様です。 site-pacakege-3に入っていたライブラリを消去したところ、無事に動きました。

まとめ

先日OpenAIのライブラリをPythonistaで動かそうとしたときはpythonのバージョンが古く断念したのですが、 これであれば実行できるようになったのではと思います。 ちょっと試してみようと思います。 ちなみに、こちらのスマホ側の処理はPythonistaで書いています。 M5StackUserMeetingにこちらを復活させようと思ったらトラブったのが原因でした。

読んで下さりありがとうございました!

*1:新たにDLしたり不具合対応されたら必要なくなる気もしますが念のため。

【告知】2週連続でものづくりイベントに出ます!

ものづくりイベント開催と参加のお知らせです。 先月、NT高の原参加を見送ったのはこの準備のためでした。

つくろがや!ミニイベント

「ライブコーディング」や「ライブペインティング」はありますが、 ライブでCADを使ってゴリゴリ設計しながら3Dプリントするイベントはあまりないのではないでしょうか? ハッカソンがそれに近いかもしれませんが、作業の様子をずっとオープンに公開しているケースはあまりない様な気がします(私が知らないだけかもしれません)。 今回、普段の展示形式のイベントから趣向を変えて「ライブメイキング」をやってみようと思います。

時間的な制約もあるので作るものは参加メンバーで相談し「コマ」としました。 お互いの設計方法やノウハウを共有したりしながらゆるい雰囲気で実施予定です。 お近くでお時間ある方はふらっと遊びに来ていただけたら嬉しいです。

参加メンバーは下記のメンバーです。

・てーもん君

twitter.com

・JK9UP00D君(Twitter無) 
・電子ライダー君(日曜のみ参加) twitter.com

パスコンパス

twitter.com

また、特別ゲストとして理工学AtoZのものづくりの鳥さんもお呼びしています! DMでお声掛けしたらすぐにご参加を快諾してくださりありがとうございました!

twitter.com

会場や準備に関してSeeedの松岡さんに大変お世話になっております。

twitter.com

当日はNT名古屋のGhz2000さんにも設営ご協力いただきます。

twitter.com

また、今回のコンセプトが3Dプリンタを使ったものづくりということで FabLab浜松さんの作品も展示させていただきます!

大変色々な方にお世話になりながらイベント開催させていただきます。 本当にありがとうございます! よろしくお願いいたします!

tsukurogaya.nagoya

Maker Faire Kyoto 2023

念願の出展です! 実は2020年は出展を承認いただいていたのですが感染症の影響でオンラインのみになってしまっていました。

makezine.jp

2021年もオンラインのみ開催、2022年は私単独で出展させていただいたのですが Maker Meeting for Maker Faire Kyotoと言う名前でワークショップ参加者と出展者のみの限られたイベントでした。

makezine.jp

今回、ついにメカトロ同好部の名義で友人と一緒に出展できます!

makezine.jp

こっしぇる!で出したロボをマスタースレーブ制御にしたり、メンバーの初出しのロボ等もあるので ぜひご都合よろしければ遊びに来てください! プロトペディアにも登録してみました↓。

protopedia.net

まとめ

ものづくりイベントについての告知の記事でした。 GWはM5Stackの東京のuser meetingにも参加予定です。 6月のNT金沢では何か大きめの新作を出したいなぁと思います。 読んで下さりありがとうございました!

【レポート】こっしぇる!に出展してきました

千葉ものづくりイベント「こっしぇる!」の記念すべき第1回に参加させていただいてきました! 実はコミケを除くと関東での出展が初めてだったのでかなり刺激を受けました。この記事では他の出展者の方の作品紹介と私と友人のてーもん君の作品について書きます。

こっしぇる! | ものづくり展示会

目次

写真を撮る際等、一言お断りしてから撮っていますが、もし掲載NGや内容に誤り等ありましたらお手数おかけしますがご指摘をお願いいたします。また、例のごとく当日はバタバタしており全ての方の作品は見きれていないです。すみません。紹介順も他意はありません。

山口自動機械さん

山口辰久 (@qzy13700) / Twitter

技術的にすごい作品を2種類展示されていました!1作品目は超音波を出すスピーカを上下に配置して物体を浮遊させる装置です!ちょうど音のぶつかり合うところで安定します。音が振動で節と腹ができることは高校で習いますがこんな応用ができるとは夢にも思いませんでした。位相を変えることで上下にずらすこともできます。

もう一つの作品はエアーホッケーをするロボットアームです。ウェブカメラから撮った映像をPCで画像処理をしてアームを動かしています。すごいのはボールの行き先を予測していることです。等速直線運動で近似したボールの来る位置へアームを移動させます。壁の跳ね返りも考慮されているとのことでした。チェックマークのキャリブレーション用のマーカを最初に置いて平面を算出してから動作させるそうです。すごい…。

ありがとうございました!

えとせとら研究所さん

えとせとら研究所 (@et_cetera_lab) / Twitter

色々と展示や販売をされていましたが、中でも目を引いたのはNANDだけで作られた自作CPUです。何とも形容し難い迫力があります。ロマンが詰まっています。お話お聞きしたところ、最初はリレーで自作CPUを作ろうとしたが、不良品や故障が多く断念してNANDだけのCPU制作に切り替えたとのことでした。NANDだけの理由は値段も一因と伺いました。また、めちゃくちゃ面白かったのは慣れてくると「LEDの光るパターンを見ることでプログラムが感じ取れる様になる」ということでした。機械と会話してる。

他にも代表のGTBさんがLTで発表されていたり、色々な技術に関わる同人誌を販売されたりされていました。ありがとうございました!

まこらぼさん

まこ (@MakoTr_315) / Twitter

NT富山の時に拝見した足踏みを検出して音楽が流れるマシンやスピーカやTwitterでバズっていた金印等色々な作品を展示・販売されていました。

個人的には去年末のコミケに行けず買えなかった電子工作マンガをついに手に入れられたのが嬉しかったです。

電子版で売ることもご検討中とのことでした。 ありがとうございました!

青木晃也さん

青木晃也 (@aoki_kouya) / Twitter

帽子に取り付けられるモニタを展示されていました!ウェアラブルバイスです。この前、NT加賀でメガネ型のウェアラブルバイスも見ましたが、何だか身につけると楽しくなります。 細かい説明はツイートを参照ください!

ありがとうございました!

TMDものづくり工房さん

TMDものづくり工房 (@TMD_MWS) / Twitter

NT加賀に引き続き、自作のキャンプグッズを展示されていました!ただ、今回は机の構造がが前と変わっています!面に垂直に×の板をはめ込む構造がかわいいです。サイズを微調整したのかお聞きしましたが、えいやで穴と板を同サイズにしたらうまいことハマったそうです。

私もMDFをよく使うので参考にします。 ありがとうございました!

sin1さん

Twitter

話に夢中になって完全に写真を撮り忘れました。かわさきロボコンの自動操縦ロボを作られていました!最初は M5Stackを使われていたそうなのですが、故障が何度か発生してからESP32の自作基板に切り替えられたそうです。かわさきロボコンは私も一度だけ出たことがあるのですが、最近は遠隔でミッションをこなすタイプの競技もあったりなかったりするそうです。基板から wifi経由で通信し、quest2のVRで全天球カメラの映像を見ながら操縦ができます。ロボットに乗っているかの様な臨場感がありそうです。

実は私も過去に似た様なことをできないか検討して挫折しているのでソフトメカエレキ幅広い分野で制作されていてすごいなぁと思いながらお話お聞きしていました!ありがとうございました!

きっちーさん

Twitter

ライフゲームをご存知でしょうか?セルの光の有無を生命に見立て、隣接した8つのセルの生死の数の条件により中央のセルの生死を決めるシミュレーションです。普通はプログラムで画面内で動かすことがほとんどですが、こちらの作品は何と1セルごとに基板を作りオペアンプで電圧を比較しLEDを点灯や消灯することでセルを表現しています!

他にもコンデンサに電圧を貯めたバーをディジタル回路でバブルソートする作品や、QRコードのパターンを変えることで時間を表現する作品等、ひねられたアイディアの作品を展示されていました!

面白かったです!ありがとうございました!

AOKI Motorさん

Twitter

簡単に作れるクローラとジャイロ効果を感じられるキューブを展示されていました!キューブの方は機能盛りだくさんで、ベンハムのコマという白黒の模様なのに回転すると色が感じられる錯視も体験できる様になっています。

ありがとうございました!

necobitさん

Twitter

MIDIをコントロールする自作基板でリズムパターンを作れる作品を展示されていました!叩いているものは基本的に3Dプリンタ製とのことで、とてもいい音がしているので驚きました。バチとソレノイドの間にあえて遊びを持たせて音を殺さない様にするのがコツとのことでした!

販売も検討されているとのことです!また、自作MIDI楽器を持ち寄るイベントも4月末に開催されるとのことでしたのでご興味ある方はぜひ!私はメイカーフェア京都の方に出るので行けませんがまたうまくタイミングがあったらお邪魔してみたいです。

ありがとうございました!

namakoさん

Twitter

Twitterでよく拝見させていただいていた、チェビシェフリンクで歩くロボの実物を見せていただきました!動画で想像していたサイズ感より大きく感じました!

動きもすてきなのですが、2つ目のツイートの部分に驚きました!分解、メンテナンス性が抜群です!これはどこかで参考にさせていただきたい。M5Stackは基板をスタックする(積み重ねる)のでこの名前ですが、メカまでスタックしているのが新鮮でした!他には色センサで

カサネタリウムさん

Twitter

前回のNT加賀でもご紹介したORIMEの新しいカット方法と絵文字のマスクの改良品等を展示されていました!

fusion360、結構使っていたつもりでしたが、押し出しや回転等基本の機能ばかりでサーフェスモデリングや板金モード等まだやったことがないモードもあるので今後活用してみたいです。

ありがとうございました!

幻魚白蝦蛍烏賊さん

Twitter

名古屋のつくろがや!にも「ふらっと出展」で出展いただいていました!3Dプリンタ製の柔らかいスピーカを中心に展示をされていました!

つくろがや!のネームプレートも引き続き使用してくださりありがとうございます!このフィラメントは普通のものとは違い発泡する性質があるものとのことでした!

ありがとうございましたー

ボタン倶楽部さん

Twitter

Twitter

4方向につけたマイクを使ってピクミンを笛で呼ぶ動きを再現するロボを展示されていました。タイヤもTPUでゴム部分を自作されたり、サーボモータをはめ込むだけで組めるように設計が工夫されていたり、色々興味深くお話お聞きしました。ピクミンも再現度が高いです。

また、複数人でのご参加で通りかかる度にライブペインティングの様にどんどん絵が増えていたり他のブースと良い意味で違う何だか楽しそうな雰囲気があった気がします(個人の感想です)。

ありがとうございました!

元ロボット芸人髙橋ちゃんさん

元ロボット芸人髙橋ちゃん (@pokipoki121) / Twitter

お隣は定期的にTwitter等でピピ美ロボがバズっている髙橋ちゃんさんでした。 コラボ?されていて、ピクミンが食べられていたのが面白かったです。

また、手前に映っているのは1/2サイズのミニ四駆、「ミニミニ四駆」です。 小さい車体にギヤが詰め込まれていて、ちゃんと四駆で走ります。サイズ感がとても良いです。 専用のコースもお持ちとのことで走らせるのが楽しそうです。 ありがとございました!

秘密結社オープンフォースさん

Twitter

レゴのエレベータを展示されていました!仕組みがすばらしくて、モータ2個で上下と各階のドアの開閉の動作をします。こだわりがすごいと感じたポイントは、各階にも扉があって、エレベータについたモータの動力をうまく伝えてドアを開閉していることでした!

ありがとうございました!

Assistech design lab-アシステックガジェットさん

Twitter

色々な作品を展示されていましたが、1番シンプルなインパクトがあったのはこちらの作品でした!

強い磁石が箱の中で回っていて、それに連動してそとの針金と磁石が回っています。単純と言えば単純な仕組みですが、一見すると仕組みがわかりません。箱を開けた時の驚き含めてすてきな作品だと思いました。他にも筋電位を検出するセンサでラジコンを操縦する作品やサイボーグになれる眼鏡等を展示されていました!ありがとうございました!

Mさん

Twitterはされていない様でした。ESPを使われたIoTの基板等を展示されていました!中でもかっこよくて印象に残ったのは下のツイートの基板です。

ロータリーエンコーダを指で回したり、ジョイスティックの様に倒したりできます!円形の基板がピンヘッダで三層に積み上げられている仕組みが個人的に好きでした!ありがとうございました!

よんだぼさん

Twitter

昨年の大垣ミニメイカーフェアで作成されていた発動機の同人誌や ラジコンのパンジャンドラムや最小構成のカメラ等を展示されていました! 興味があることについて幅広い内容で展示されているの個人的に好きです。 パンジャンは他のロボットと絡んでいる様子を見るのも風物詩になってきた気がします。 また、同人誌はフルカラーで情報量も多くまとまっていました!

ありがとうございました!

株式会社B&B Lab.-農業用IoTシステムさん

Twitterはない様ですがサイトのURLがありました。

B&B Lab. Inc. – IoT hardware Research & Development

農業用の水栓の弁を開閉するシステムの展示をされていました。 スーツケースに入っているのがかっこいいですね!

詳しくお話はお聞きできていないのですが、 左奥にM5Stackが見えるのでIoTで水量を変えたりするのだと思います! ありがとうございました!

柊公房さん

ひいらぎ(柊工房) (@hill_cape) / Twitter

大垣の際に初めて作品を拝見したのですが、技術力に舌を巻きました! 空中配線で回路を組んでいます。今回写真を撮りそびてしまったので大垣とNT加賀のツイートを載せます。

かなりの高頻度でイベントにも参加されており、本も今後書かれる予定とのことですごいなぁと思います。

またMaker Faire Kyotoでご挨拶できればと思います。 ありがとうございました!

パスコンパスとてーもん

パスコンパス (@pscmps) / Twitter

てーもん (@temon_cs12a) / Twitter

私と友人のてーもん君のブースです。 今回は結構新作を持って行きました。

カニカニ

足周りがてーもん君、ハンド周りが私の担当です。こちらはプロトペディアにも投稿したので詳細は割愛します。なかなか特殊な方向で十字と旋回方向に動けるマシンなのでお時間あればぜひご覧下さい。

protopedia.net

動く!大垣ミニメイカーフェアレポ漫画

これは前日?というか当日に作りました。元々は大晦日に完成させるつもりだったのですが、帰省しており部品が足りませんでした。

画像の状態の漫画はこちらの方が読みやすそうです。

インパクトがあったコマにサーボで動きをつけています。パレードの部分をベルトコンベアで動かしたり他にも応用できそうです。

機構キーホルダ 2種

先日NT加賀でけけゆうさんが作られていた機構が興味深かったので参考に自分でも作ってみました。

また、これだけではオリジナリティがないので比較用に回転軸有のバージョンも作りました。直前に何とか2個作れたので満足です。

他にはおなじみの人間味マスクやてーもん君のロボット型ムービングライト等を展示していました。作りたいものを作って展示しているので相変わらず統一感がなく良い感じです。

講演

2つ講演されていたうち、秋田先生の講演をお聞きしました。印象に残ったのはこちらでツイートしたスライドでした。

海外では売るためやお金を稼ぐために学ぶことも多いそうですが、日本の「メイカー」は明らかにそうでない人がいます。これは珍しいとのことでした。身近にそういった繋がりで知り合ったり一緒に活動してくれる方がいるというのは幸せなことなんだと改めて思いました。スライド全体はこちらの様です↓。

www.slideshare.net

後はM5Stack社へのインターン?のお話がとても面白かったです。M5関連のツイートをするとかなりの確率で公式からいいねが来るなぁとは前々から思っていましたが、秋田先生のツイートを見て隣の部屋から社長のJimmyさんが助けに来るエピソードはとても驚きました。オープンイノベーションと言いますがここまでオープンだとは…。スライドだと24ページ付近だと思います。

全体通して大変興味深いお話でした!ありがとうございました!

LT

また、何人かLTをされている中で、GTBさんのLTもお聞きしました。えとせとら研究所さん、普段イベントでお会いする方以外にもメンバーがたくさんいらっしゃることをここで初めて知りました。社会人になってからも在籍され続けている繋がりがすてきだなと思います。

ありがとうございます!

まとめ

関東での出展がコミケのみでほぼ初だったのでとても新鮮でした。また、大学の頃の友達や関東の友人も何人か遊びに来てくれたのが嬉しかったです。次の日用事もあったので懇親会や次の日の見学は参加せず帰ってしまいましたが、またゆっくりできる時は参加してみたいと思います。運営の小林さんや大下さん、ご協力いただいた方、出展者の方、見学の方、本当にありがとうございました!
それにしてもやはりオンラインイベントはいいものです。出展を迷っている方は一度勢いでやってみることをおすすめします。意外と何とかなります。勢いは大事です。読んで下さり、ありがとうございました!

【レポート】NT加賀2023へ行ってきた+少し宣伝

2023/02/04,05に開催されたNT加賀に出展してきました。タイミング悪くご本人がいらっしゃらなかったり、後半私自身が疲れ果てていたりその他の理由で全ての出展者の方は難しいのですが、作品をご紹介させていただきます。順不同です。他意はありません。写真を撮る際には許可をいただいていますが、もし掲載内容に不備や掲載に不都合等がありましたらお手数ですが、ご指摘いただけましたら幸いです。

カサネタリウムさん

堀洋祐 Yosuke Hori / カサネタリウム (@kasanetarium) / Twitter

何度か同じ展示会に出させていただいていましたが、いつも大人気でタイミングを伺えず、今回初めて拝見した気がします。折り紙型メディアデバイスを拝見しました。

切り方とアクチュエータを変えることでぬいぐるみを動かしたり、鶴を羽ばたかせたり、手の形で振動を伝えたり、色々なことができます。フレキシブル基板の可能性を感じました!ありがとうございました!

けけゆうさん

けけゆう (@krafts_kustoman) / Twitter

Twitterではよく作品を拝見していましたが、今回初めて現物を見させていただきました!

興味深かったのが、木材はどうしても反ってしまうので、そのままCNCで削るのではなく、両面を削って面出しをしてから本加工をされていることでした。知らなかった…。
また他にもアクリル加工の際は移動スピードを落としすぎるとアクリルが溶けてしまうことや、木材加工は静かという訳ではなく、音域が低音で結構うるさいこと、アクリルにアルミを蒸着したアクリルミラーという部材があること等等様々なことを教えていただきました!ありがとうございました!

TMDものづくり工房さん

TMDものづくり工房 (@TMD_MWS) / Twitter

普段は座禅マシーンを展示されている方ですが、今回はオリジナルのキャンプギアを展示して、会場の椅子も机も使われずにくつろがれていました!

某水星の魔女のアニメでとあるキャラクタがキャンプするシーンがありますが、それが完全再現されていました!また、アルコール検知器も作られていて効果の程をご自身でお酒を飲んでTwitterで実況されていたログや手の消毒液をつけて仰いでも反応すること等色々お話聞かせていただき、面白かったです!ありがとうございました!

こうへいさん

こうへい(Kouhei Ito) (@kouhei_kanazawa) / Twitter

まだ未発売のAtomFlyや、自作のドローンの展示をされていました!過去に一年に一回飛ばす様な規模の飛行物体のプロジェクトに関わられていたお話やカルマンフィルタやモンテカルロフィルタ(とおっしゃっていたと思う)の名前だけ聞いたことがあるフィルタの精度と速度のお話等大変興味深いお話をお聞きしました!ありがとうございました!

HAL900さん

HAL900 (@Hal900H) / Twitter

写真撮り忘れました…。Qiの給電の回路を使って苔のテラリウムを作成されています。前回つくろがや!で拝見した時は給電の通信用の合図の信号でLEDが点滅していましたが、今回はダミーの受信基板を載せることで継続的に光っていました。ダミー基板は百均で売っている「元々ワイヤレス給電に対応していないスマホを充電するための基板」のシールドを剥がしたものでした。めっちゃ面白い。

他にも光るだけでなく超音波加湿器で霧を作っていたり、ポンプで水を滴らせていたり多種多様な工夫をされていました。そのうちオーダーを受けて作ることも検討されているとのことでしたのでこの先も拝見するのが楽しみです。ありがとうございました!

ひいらぎ(柊工房)さん

ひいらぎ(柊工房) (@hill_cape) / Twitter

大垣でも拝見していたのですが、今回は作品を販売されていました。空中配線が綺麗過ぎます。なんと、1日で一個制作できるとのことでした。見た目で3〜4日位かかると思ったので驚きです。また、制作の工夫で銅線を曲げるための治具を作られていたり、熱し過ぎない様に足を曲げたり細かいテクニックが興味深かったです。

ツイートにも書きましたが今後執筆されるご予定の本がとても気になります。はんだ付けをうまくなりたい。ありがとうございました!

音楽研究所さん

Tetsuji Katsuda (katsuda10) (@Tetsuji_Katsuda) / Twitter

ほぼ全てのメイカーイベントに出されているのではと思ってしまいます。おなじみのデザインのロボットですが、いつも何かにチャレンジされているのが一方的にすばらしいと思って拝見しています。今回は取り外し可能でぐるぐる回転する頭を新たに展示されていました。目についたLEDは無線給電で光ります。面白いのが、サーボモータほ腕やその他の部品と共通ということでした。磁力の課題はありますが、理論上腕や足も分離式にして取り替え可能ということで夢が広がります。

またどこかのイベントで拝見させてくださいー。ありがとうございました!

FET_EL さん

FET_EL@ʅ( ◔౪◔)ʃ (@FET_EL) / Twitter

お面等を作られていました!何とフルで被れるサイズで3Dプリンタで一発造形とのことです!PLAでは湿気に弱いので表や裏に樹脂を追加で塗り、パテややすりで形を整えて下地が透けない様に灰色や白色のサーフェイサー?を塗りその上に塗装をするという工程を教えていただき驚きました。外装にもこだわりたいと思っているんですがなかなかどうやっていいのかわからなかったので参考になります。

中の人等いませんが、たまたま似た造形が方が構内を散歩されていた写真を載せておきます。ありがとうございました!

BotaLabさん

botamochi (@botamochi6277) / Twitter

しっぽロボと電飾刀を展示されていました!ブースが今回お隣だったのと愛知県住みが一緒なので色々お話させていただきました。中でも興味深かったのはアイディアノートを拝見させていただいた時でした。割と他の方の設計検討の様子を見ることってレアだと思っていて、見せてもらうの好きなんですが私だけでしょうか。

他人が見ても全然わからない、何なら時間が経って見返したら何の絵か忘れてる様なメモを見せてもらうのはたまらないですね。ひたすらそれを見せ合う会とかしたい。1日目は突如ご相談して快く椅子も貸していただいたり、何かとお世話になりました。ありがとうございました!

ましぐれさん

†ましぐれ† (@mashigure) / Twitter

seeedさんのxiaoでBLEで通信されていました。上述のこーへいさんも私もespnowで通信していて少し調子が悪いこともあったのですが、BLEは最初一回ペアリングができた後は全くトラブルがなかったとのことでした。

特に理由はなくBLE通信をやったことがなかったのですが、だいたいイベントで展示することが多いのでちょっと今度やってみようかなと思います。また、ブログも先日公開されていましたのでリンクを貼ります。

NT加賀2023に出展しました - しぐれめも

ありがとうございましたー。

にゃるらとさん

にゃるらと (@sakura_metal) / Twitter

ステッピングモータのドライバとその波形を見る基板を作られていました!どちらもラズパイピコで動いています。

波形を見る基板の方はフリーでデータが公開されていたものを作っただけと謙遜されていましたが、個人的にはデータが公開されていても実際に手を動かして作る人は少ないと思っているので充分すばらしいのではと思いました。今後ステッパで動く作品を制作予定とのことで楽しみです。ありがとうございました!

ふぁらお加藤さん

ふぁらお加藤 (@PharaohKJ) / Twitter

ゴム鉄砲の展示とアクセサリのワークショップをされていました!

猫の陶器の飾りは中国語で縁起の良い言葉が書かれていました!同じ文字同士では文字の形にばらつきはなかった様に見えたのでどうやって作っているのかが気になりました。宿泊施設への移動等もお世話になりました!ありがとうございました!

発表 分解のススメ

高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen (@tks) / Twitter

akita11/JunichiAkita (@akita11) / Twitter

大垣でお隣のブースだった分解のススメのみなさんの中から、秋田先生と高須さんが発表をされていました!お客さんがちょうどしているタイミングだったこともありフルでは聞けていませんが、印象に残ったキーワードをとりあえずつぶやいておきました。

お2人からはサインもいただいたので残りの方のサインもいつかお会いした時にいただけたらと思います。ありがとうございました!

パスコンパス(と電子ライダー君)

パスコンパス (@pscmps) / Twitter

電子ライダー (@denshirider) / Twitter

私のブースです。1日目は電子ライダー君も一緒でした。隣で倒立振子のキットを黙々と組み立てていたのが面白かったです。

そういう私も人通りが少ない時にマンガを描いてその様子を展示と言い張っていました。ただ、作業をしていると「邪魔しちゃ悪いかな?」という感じで通過される方がいらした様な感じました。気軽にぼーっと作業風景を眺めてもらえたらと思ってやってみた試みでしたがなかなか難しいです。2日目はCADの画面を表示して説明に時々使うに留めました。

新作はこちらの機構キーホルダでした。

見た目だけではわかりづらいですが、動かすと結構な手応えがあります。割と驚いていただけたので嬉しかったです。

また、今回嬉しかったこととしては結構な方に作った作品の紹介ツイートをしていただけたことでした。一部載せさせていただきます。

最近小手先の機構キーホルダの新しいバージョンだけでごまかしているところがあるので、そろそろ大きな新作を作りたいです。こっしぇるに何か新しいもの持っていきたいな…。

番外編 ミクミンPさん

ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) / Twitter

ご出展ではないのですが、見学の際にすごいデモを見せていただきました。M5のRFIDのモジュールと1枚数十円のRFIDタグを貼り付けた名刺を使って場所と時間を名刺に記録するシステムです。

リーズナブルなところがサーバを借りているわけではなくてGitHubのコードを置いておけるgistという場所を利用されているということでした。あまりweb関連に詳しくなくて正直完全に仕組みを理解できていませんが、名刺にスマホをかざしてサイトが見れる様子は非常にワクワク感がありました!

まとめ

12月の大垣ミニメイカーフェア以来の出展でした。メイカーフェアだとやはりお客さんも出展者の方も多いのでなかなかゆっくり話すのは難しいですが、NTイベントは適度な人数の具合で色々深くお話を聞けるのが魅力だなぁと思います。
次は3月頭の千葉のこっしぇる!に出る予定です。ちょっと最近調子に乗って出展頻度を上げすぎていて色々手がまわっていないのでNT高の原は行くとしても見学にしようかと考えています。後はMaker Faire Kyotoにも申し込んでいるので受かることを願います。

coshel.org

少し宣伝

ものづくりイベント繋がりで1つ宣伝します。 つくろがや!というイベントを昨年名古屋で実施したのですが、 そちらのミニイベントを4/22,23に実施します!

展示を募集する形式ではなく、 有志メンバーがCADと3Dプリンタを使って 2日間でコマを作って戦うという試みです。 ゆるい雰囲気で実施予定ですので お近くの方はお気軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです。
読んで下さりありがとうございました!

【主に絵】10年の年賀状を振り返る

ぎりぎり一月なので年賀状の話をします。ここ10年程、年賀状の絵や作品を友達にLINEで送りつけていました。ここで唐突に振り返ってみようと思います。

2014年 午年

ペンタブを買った直後だったと思います。元々ドット絵のゲームを作りたくて買ったのでドット絵です。日の出がマリオの帽子になっているのがポイントです。一富士二鷹三茄子を入れています。

2015年 未年

茄子にめちゃくちゃフィーチャーしています。研究室にあるものを描いた記憶があります。ドットじゃないグラデーションの塗り方ができる様になってます。

2016年 申年

モンハンにハマっていました。UIも全部描いています。今見るとマジで時間有り余ってたんだなと思いました。

2017年 酉年

ポケモンにハマっていました。鳥ポケモンを描いて酉年をアピールしています。この頃の顔の描き方が何となく今のめかとろろ*1のキャラの描き方にも繋がっている気がします。

2018年 戌年

オタクじゃない友達にも送れる様にオリジナルにしました。申し訳程度の犬要素があります。パース何それ?で雰囲気で描いていますが割と気に入っています。

2019年 亥年

どこで完成として良いか分からず迷走した記憶があります。改めて見ると目の描き方が完全にめかとろろのそれです。

2020年 子年

この年はfusion360で3Dでレンダリングしてみました。よく見ると機構キーホルダが地面に突き刺さっていたりします。

2021年 丑年

2D、3Dと来たのでゲームを作ってみました。友人のutt君との共同制作です。大晦日ハッカソンというイベントで年末にオンラインで通話しながらガーッと作りました。スマホだと遊びづらいかもしれません。

https://unityroom.com/games/mow1do

2022年 寅年

前年の11月にめかとろろを描き始めました。テープLEDの光具合がお気に入りです。右下には絨毯の様な謎の虎が。

2023年 卯年

今年の絵です。こうやって並べてみると無難な感じでカロリー低めですね。もう少し新しいことにチャレンジしても良かったかも。

まとめ

10年近くの決まったテーマのものを並べてみると面白いですね。飽きない限りは続けてみようと思います。 描き始めた頃は身内に見せるためで外に出すことは一切考えていなかったのですが、 Twitterやブログを始めたり展示会に出たりしてから考えが変わってきたなと感じています。 読んで下さりありがとうございました。だいぶ今更感もありますが、今年もよろしくお願いします。

*1:ご存じでない方はぜひこちらから読んでいただけたら嬉しいです。工作の解説を追加した本もスイッチサイエンスさんから買えます。

togetter.com

【メモ】つくろがや!の反省と良かったところ

 しばらく間が空いてしまいましたが、先日つくろがや!が無事終了しました。 終わってすぐ大垣ミニメイカーフェアの準備やら何やらしていたらあっという間に時間が経ってしまいました。

 今回初開催で色々と至らない所があったので自分用の覚え書きと、今後イベントをされる方の参考になればという思いで残します。前半はあんまり楽しくない内容になるかもです。それも記事としてどうかと思うので、楽しかったことについても後半書きたいと思います。扱いとしては「公式アナウンス」というよりは「イベントを初めてやってみた人の個人的な感想」位の位置付けで読んでいただけるとありがたいです。

サイトはこちらです。

tsukurogaya.nagoya

反省点

募集開始の時間について

 今回は初開催ということもあり、透明性を重視してNTイベントの様なスプレッドシート記入いただく方式で募集をしました。開始時間を「〇〇時頃」と記載していたのですが、とある参加希望の方から「具体的な時間を載せてほしい」とコメントいただきました。その通りで、いつかいつかと1時間待っていただくのは大変です。ページ更新の読み込み等で「頃」と記載していましたが、「〇〇時」にアナウンスを変更させていただきました。こういった告知は時間は決めておいて、注で「遅れる場合があります。」と書くのが良いことを学びました。ありがとうございます。

部屋について

 予約時に分かっていたことではあったのですが、部屋が狭かったです。広い部屋は予約が埋まってしまっていた…。さらに狭い部屋に欲張って机を配置してしまったため、机の隙間がほとんどない位置があり、一部の出展者の方に大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。今後は余裕を持って人が通れる位の隙間は確保します。

アクセスについて

 公民館の様な施設の2Fの一室をお借りしたため、部屋までのアクセスが分かりづらいというアンケート回答をいただきました。運営メンバーに余裕がある場合は交代で部屋までの案内人を立てると良さそうです。また、近くにコンビニ等もなかったのでその辺りも事前アナウンスできると親切だったと思います。

配信について

 ここが1番の反省です。事前に何度かテストをしていたのですが、想像以上にうまくいきませんでした。開始直前にPCが固まる、スマホ(カメラ代わり)との通話の声を拾わない、会場の盛り上がりが想像以上でインタビュー関連以外の声や音を拾ってしまう、逆に声を拾えなくなる、通信が固まる等等、なぜ今起きるのかという様な現象が多発しました。

www.youtube.com

 今後簡単で1番効果がありそうと思った対策は「可能な限り有線にする」ではないかなと思います。スマホとDiscordで通話してPCから配信していたのですが、PC側でYouTubeへの配信とdiscordの通話と通信を2つしていたのは負担が大きかった様です。PCカメラ、PCマイク(指向性有)であればそういったトラブルはなかったでしょう。PC重いですが…。通信は減らせるなら減らすべきでした。大きい会場だとwifiも繋がりにくそうですね。

名前について

 「つくろがや!」という言い方はしないといったご指摘を何人かの方からいただきました。これは私含め運営メンバーの名古屋弁への理解不足によるものです。実は私は出身が名古屋近辺ではありません。最初期の頃に地元出身のメンバー含め相談をして案を出し多数決を取り最多票の「つくろがや!」としていましたが、改めてTwitterの方でアンケートを取ったりしても良いかもしれません。「つくろまい!」とか「つくろみゃー!」とかが良いのかなぁ。次回が近づいたら考えます。名前は慎重に決めましょう。

良かったこと

 反省はこれ位にして良かったことを書きましょう。つくろがや!めちゃくちゃ楽しかったので前半だけ読んで勘違いいただいたらもったいないです。

名札が好評だった(と思う)

 今回ロボット座談会さんの提案で出展者の方に名札をプレゼントすることにしました。これは結構好評だったと感じています。直近のイベント、大垣ミニメイカーフェアに出られている方で名札をそのまま使ってくださっている方もいらっしゃいました。嬉しいですね。

インタビューで思わぬ内容を聴けた

 普段お会いしている方の作品だと何となく理解したつもりになっていることがあることに今回気がつきました。インタビューのサポートで横から話を聞いていたことで思わぬ発見があった感じです。他の方の視点で質問するとまた違った話になるというのもまた楽しい気づきでした。これはインタビューをしないと気がつけなかったことだと思うのでロボット座談会のお2人にお礼をお伝えしたいと思います。ありがとうございました。(読んでいるかわかりませんが)

ネットのみの知り合いの方に直接会えた

 何人か、オンラインのみで関わったことがあった方に直接お会いしてお話しさせていただくことができました。三現主義ではないですが、現物を見ながら話をするとやはり理解も深まり楽しいのでオフラインイベントには定期的に関わりたいなと思います。見学でいらしてくださっていたことを後から知った方も何人かいらしたので今度機会があったらご挨拶させていただきたいと思います。

まとめ

 やってみないとわからないことがたくさんありました。次回開催時はこの記事を見返して活かせればと思います。次は2月のNT加賀に参加したいです。その後は3月の千葉のつくろ○○でしょうか。読んでくださり、ありがとうございました!

つくろがや!を紹介いただいた記事

 からあげさん、GTBさんがつくろがや!の記事を書いて下さりました!ぜひこちらも読んでいただけましたら幸いです!

karaage.hatenadiary.jp

t.co